注文している本、届いた本 ― 2007/12/03 00:00
11月22日に注文 米アマゾン
12月3日に届いた
THE WEDDING JOURNEY Carla Kelly
いつもどおり、時々無性に読みたくなる
(お気に入りになった)
ALL THROUGH the NIGHT Connie Brockway
エモーショナルで暗い系のブロックウェイの代表作
日アマゾンに注文中
As You Desire Connie Brockway
ものすごく楽しいユーモア系ブロックウェイの代表作
Waiting for the Moon Kristin Hannah
記憶を失った大怪我ヒロインと名声を失った医師(人の痛みを感じる能力に苦しむヒーロー)
Once in Every Life Kristin Hannah
post-civil-warの時代に別の女性の体の中で生き返る現代ヒロイン
恋に落ちる確率 ジェニファー・クルージー
Abebooks 12月1日に注文 thriftbooks.com
Anne Stuart
Special Gifts (Silhouette Intimate Moments, 321)
Night Fall
Special Gifts はテレパスヒロイン、FictionDBで5つ星 というか
注文したものは全部5つ星のものばかりだが。
Night Fall は賛否両論
アンの得意の非情な悪評のつきまとうヒーローらしい。
アンヒーローなら、しょうしょうひどくても許すので(笑)注文。
(うけけ、アンしか書けないようなダークヒーローだったわ)
12月3日に届いた
THE WEDDING JOURNEY Carla Kelly
いつもどおり、時々無性に読みたくなる
(お気に入りになった)
ALL THROUGH the NIGHT Connie Brockway
エモーショナルで暗い系のブロックウェイの代表作
日アマゾンに注文中
As You Desire Connie Brockway
ものすごく楽しいユーモア系ブロックウェイの代表作
Waiting for the Moon Kristin Hannah
記憶を失った大怪我ヒロインと名声を失った医師(人の痛みを感じる能力に苦しむヒーロー)
Once in Every Life Kristin Hannah
post-civil-warの時代に別の女性の体の中で生き返る現代ヒロイン
恋に落ちる確率 ジェニファー・クルージー
Abebooks 12月1日に注文 thriftbooks.com
Anne Stuart
Special Gifts (Silhouette Intimate Moments, 321)
Night Fall
Special Gifts はテレパスヒロイン、FictionDBで5つ星 というか
注文したものは全部5つ星のものばかりだが。
Night Fall は賛否両論
アンの得意の非情な悪評のつきまとうヒーローらしい。
アンヒーローなら、しょうしょうひどくても許すので(笑)注文。
(うけけ、アンしか書けないようなダークヒーローだったわ)
気になっている本 ― 2007/12/04 00:20
買おう買おうと思いながら、なかなかまとめて買うチャンスがなくて迷っているもの
Ruth Wind In the Midnight Rain
ずっと気になっているルースウインドのコンテンポラリ
Barbara Samuel
A Bed of Spices
これ、すごい設定なんですよねぇ。
1300年代、ユダヤ系ヒーローは商人の息子で医者を志している
ヒロインはドイツ貴族の娘で、とある貴族のもとに嫁ぐことになっている。
おりしも、ペストが流行りだし、ユダヤ人が撒き散らしているという風評でユダヤ人への迫害が起こっている。
クラスの違いだけではなくて、宗教、民族の違いまである。
FictionDBでもAARでもアマゾンでも5つ星
Maggie Osborne
Silver Lining
わたしはマギーの大ファンだけれど、これは読んでいなかった。
米アマゾンで、わたしの趣向と似ている人がとても褒めていたので。
Kathleen Eagle
SIM-451 Black Tree Moon
もちろん、SIM-412 Bad Moon Rising の続きなので気になる。
あの父親の元からとうとう離れたRaceがどうなったのだろう。
Bonnie Dee
Bone Deep
これもずっと気になってる。
あの表紙を一度みたら忘れられないんだよね。
1940年代を舞台にしたエロチックロマンスらしいが、全身にいれずみをいれられ、サーカスで見世物にされている傷ヒーローでもある。
Georgette Heyer
Frederica
カーラ・ケリーの「Mrs. McVinnie's London Season」と同じような設定。
美しい妹のシーズンデビューのために奮闘するヒロイン。
Ruth Wind In the Midnight Rain
ずっと気になっているルースウインドのコンテンポラリ
Barbara Samuel
A Bed of Spices
これ、すごい設定なんですよねぇ。
1300年代、ユダヤ系ヒーローは商人の息子で医者を志している
ヒロインはドイツ貴族の娘で、とある貴族のもとに嫁ぐことになっている。
おりしも、ペストが流行りだし、ユダヤ人が撒き散らしているという風評でユダヤ人への迫害が起こっている。
クラスの違いだけではなくて、宗教、民族の違いまである。
FictionDBでもAARでもアマゾンでも5つ星
Maggie Osborne
Silver Lining
わたしはマギーの大ファンだけれど、これは読んでいなかった。
米アマゾンで、わたしの趣向と似ている人がとても褒めていたので。
Kathleen Eagle
SIM-451 Black Tree Moon
もちろん、SIM-412 Bad Moon Rising の続きなので気になる。
あの父親の元からとうとう離れたRaceがどうなったのだろう。
Bonnie Dee
Bone Deep
これもずっと気になってる。
あの表紙を一度みたら忘れられないんだよね。
1940年代を舞台にしたエロチックロマンスらしいが、全身にいれずみをいれられ、サーカスで見世物にされている傷ヒーローでもある。
Georgette Heyer
Frederica
カーラ・ケリーの「Mrs. McVinnie's London Season」と同じような設定。
美しい妹のシーズンデビューのために奮闘するヒロイン。
Georgette Heyer ― 2007/12/07 00:00
Georgette Heyer を 購入
9冊で10ドルから始まり、20ドルで落札。 送料は27ドルとのこと。
UPSPが船便小包を廃止したのが痛い。
アメリカから本を買っていた者にとって、これは大きい。
47ドル 5200円くらい。
今回の9冊は以下のとおり
Beauvallet ('29) FicDBで4 AARでA 無声映画のエロルフリンのようらしい
An Infamous Army ('37) FicDBで4 AARでB+ 傷ヒーローもの
No Wind of Blame ('39) ミステリー amazon 4 むちゃくちゃひっかけが多いらしい
Faro's Daughter ('41) ficDBで4 amazon 5
Penhallow ('42) amazon 3 ミステリー、不愉快な人物が多く登場
A Civil Contract ('61) amazon 5 カーラに似た感じ(逆か?)
False Colours ('63) ficFBで5 amazon 5 双子もの
Frederica ('65) AARでA amazon 5 設定はカーラの「Mrs. McVinnie's London Season 」に似ている
Cousin Kate ('68) amazon 3 ダークなゴシック
有名な These Old Shades、The Grand Sophy、The Quiet Gentleman、
Cotillion
などは入っていないが、探したのは「Frederica」だったのと、古い本なので表紙絵が昔風で満足。(今リプリントで出ているものは、美しいけれど文芸的すぎて、わたしの好みではない)
These Old Shades は、ヒロインが少年と間違うような若い娘なので、悩む。
若いヒロインってもはや素直に楽しめない。 30代の人生経験豊富なおとなの男が、16ぐらいの瑞々しくて清らかで可愛いヒロインを愛するというのは、今のギャル文化と通じるものがある気がする。女の成熟は魅力となりえないという悲しい現実。
ほとんどすべてが含まれる35冊セットの出品もあったが、さすがに郵送料を考えると、日本で必要なものだけ買ったほうが利口? boxに入れてもらえば、37ドルで送料が済むから、こっちのほうが得?
日本の1冊1700円前後って、ちょこちょこ買うには高すぎるよね。
9冊で10ドルから始まり、20ドルで落札。 送料は27ドルとのこと。
UPSPが船便小包を廃止したのが痛い。
アメリカから本を買っていた者にとって、これは大きい。
47ドル 5200円くらい。
今回の9冊は以下のとおり
Beauvallet ('29) FicDBで4 AARでA 無声映画のエロルフリンのようらしい
An Infamous Army ('37) FicDBで4 AARでB+ 傷ヒーローもの
No Wind of Blame ('39) ミステリー amazon 4 むちゃくちゃひっかけが多いらしい
Faro's Daughter ('41) ficDBで4 amazon 5
Penhallow ('42) amazon 3 ミステリー、不愉快な人物が多く登場
A Civil Contract ('61) amazon 5 カーラに似た感じ(逆か?)
False Colours ('63) ficFBで5 amazon 5 双子もの
Frederica ('65) AARでA amazon 5 設定はカーラの「Mrs. McVinnie's London Season 」に似ている
Cousin Kate ('68) amazon 3 ダークなゴシック
有名な These Old Shades、The Grand Sophy、The Quiet Gentleman、
Cotillion
などは入っていないが、探したのは「Frederica」だったのと、古い本なので表紙絵が昔風で満足。(今リプリントで出ているものは、美しいけれど文芸的すぎて、わたしの好みではない)
These Old Shades は、ヒロインが少年と間違うような若い娘なので、悩む。
若いヒロインってもはや素直に楽しめない。 30代の人生経験豊富なおとなの男が、16ぐらいの瑞々しくて清らかで可愛いヒロインを愛するというのは、今のギャル文化と通じるものがある気がする。女の成熟は魅力となりえないという悲しい現実。
ほとんどすべてが含まれる35冊セットの出品もあったが、さすがに郵送料を考えると、日本で必要なものだけ買ったほうが利口? boxに入れてもらえば、37ドルで送料が済むから、こっちのほうが得?
日本の1冊1700円前後って、ちょこちょこ買うには高すぎるよね。
Barbara Samuelなど購入 ― 2007/12/09 00:00
eBayで2冊
Barbara Samuel A Bed of Spices
気になる本で書いたとおり。中世ヨーロッパを舞台に、人種や階級の違い
Anne Stuart To Love a Dark Lord
ジョージア朝、アイルランド貴族ヒーロー
Barbara Samuel A Bed of Spices
気になる本で書いたとおり。中世ヨーロッパを舞台に、人種や階級の違い
Anne Stuart To Love a Dark Lord
ジョージア朝、アイルランド貴族ヒーロー
届いた本とKristin Hannah ― 2007/12/14 00:00
eBayでまとめて落札した本が届いた。早い。
Anne Stuart 「To Love a Dark Lord」
Barbara Samuel 「A Bed of Spices」
古本屋さんや図書館?のスタンプが中にいくつも押してあるが
あちらはこういうのを気にせずにUsedにまわせるからいいなぁ。
日アマゾンに注文していたものはちょっと前に届いた。
「As You Desire」 Connie Brockway
「Once in Every Life」 Kristin Hannah
「Waiting for the Moon」 Kristin Hannah
Once in Every Lifeは読了。
現在はWaiting for the Moonを読み始めた。
どちらも死んだのち再び神によって生かされる。セカンドチャンスを本人が分かっているのがOnce,,セカンドチャンスを与えられたと分かっていないのがWaiting、、。
そのため、Onceはセカンドチャンスを感謝する出来すぎ良い子で面白味に欠ける。
Waiting、、のヒーローは、今はまだ神に怒りをぶつけている。
Anne Stuart 「To Love a Dark Lord」
Barbara Samuel 「A Bed of Spices」
古本屋さんや図書館?のスタンプが中にいくつも押してあるが
あちらはこういうのを気にせずにUsedにまわせるからいいなぁ。
日アマゾンに注文していたものはちょっと前に届いた。
「As You Desire」 Connie Brockway
「Once in Every Life」 Kristin Hannah
「Waiting for the Moon」 Kristin Hannah
Once in Every Lifeは読了。
現在はWaiting for the Moonを読み始めた。
どちらも死んだのち再び神によって生かされる。セカンドチャンスを本人が分かっているのがOnce,,セカンドチャンスを与えられたと分かっていないのがWaiting、、。
そのため、Onceはセカンドチャンスを感謝する出来すぎ良い子で面白味に欠ける。
Waiting、、のヒーローは、今はまだ神に怒りをぶつけている。
Gracias a la Vida ― 2007/12/17 00:00
BSハイビジョンで再放送されたもの(オリジナル 2003年 BS2放送)
Gracias a la vida
Violeta Parra 作詞作曲
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me dio dos luceros, y cuando los abro,
Perfecto distingo lo negro del blanco,
Y en el alto cielo su fondo estrellado,
Y en las multitudes al hombre que yo amo.
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me ha dado el oido que, en todo su ancho,
Graba noche y dia grillos y canarios
Martillos, turbinas, ladridos, chubascos,
Y la voz tan tierna de mi bien amado.
Gracias a la vida, que me ha dado tanto,
Me ha dado el sonido y abecedario.
Con el las palabras que pienso y declaro,
"madre, amigo hermano" y luz alumbrando
la ruta del alma del que estoy amando
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me ha dado la marcha de mis pies cansados.
Con ellos anduve ciudades y charcos,
Playas y desiertos, montanas y llanos,
Y la casa tuya, tu calle y tu patio.
Gracias a la vida que me ha dado tanto
Me dio el corazon, que agita su marco.
Cuando miro el fruto del cerebro humano,
Cuando miro al bueno tan lejos del malo.
Cuando miro el fondo de tus ojos claros.
Gracias a la vida que me ha dado tanto.
Me ha dado la risa, me ha dado el llanto.
Asi yo distingo dicha de quebranto,
Todos materiales que forman mi canto,
Y el canto de ustedes que es el mismo canto.
Y el canto de todos que es mi propio canto.
英語での訳詩をもとにして、日本語に訳してみた。
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
二つの明星を与えてくれた、その目をひらくと
はっきりとわかる 白いものと黒いもの
空の高みの 星の深さ
人混みの中の 愛する人
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
聴くことを教えてくれた そのあまねく広がり
昼と夜がとらえる コウロギの声 カナリヤの歌
ハンマー タービンの響き 吠える犬 突然の雨
そして 愛する人の優しい声
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
音と文字を与えてくれた
そこから生まれた言葉で わたしは思う わたしは話す
母 友 兄弟のこと 輝ける光のこと
愛する人の魂へとたどる道のこと
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
疲れた足を歩かせてくれる力
わたしは歩く 街をぬけ ぬかるみをぬけ
浜辺と荒野 山々と平原
そしてあなたの家 あなたの通り あなたの中庭へ
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
心臓をくれた それは体ごとわたしを揺さぶる
人の英知の実りを目にするとき
悪しきものから隔たる善きものを見るとき
あなたの澄み切った瞳の底を覗くとき
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
笑いをくれた 涙をくれた
だからわたしは喜びと痛みの違いがわかる
それらはすべてわたしの歌を形作るもの
そして、この歌はあなたたちの歌 同じ歌
みんなの歌 わたし自身の歌
*
Gracias a la vida
Violeta Parra 作詞作曲
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me dio dos luceros, y cuando los abro,
Perfecto distingo lo negro del blanco,
Y en el alto cielo su fondo estrellado,
Y en las multitudes al hombre que yo amo.
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me ha dado el oido que, en todo su ancho,
Graba noche y dia grillos y canarios
Martillos, turbinas, ladridos, chubascos,
Y la voz tan tierna de mi bien amado.
Gracias a la vida, que me ha dado tanto,
Me ha dado el sonido y abecedario.
Con el las palabras que pienso y declaro,
"madre, amigo hermano" y luz alumbrando
la ruta del alma del que estoy amando
Gracias a la vida, que me ha dado tanto.
Me ha dado la marcha de mis pies cansados.
Con ellos anduve ciudades y charcos,
Playas y desiertos, montanas y llanos,
Y la casa tuya, tu calle y tu patio.
Gracias a la vida que me ha dado tanto
Me dio el corazon, que agita su marco.
Cuando miro el fruto del cerebro humano,
Cuando miro al bueno tan lejos del malo.
Cuando miro el fondo de tus ojos claros.
Gracias a la vida que me ha dado tanto.
Me ha dado la risa, me ha dado el llanto.
Asi yo distingo dicha de quebranto,
Todos materiales que forman mi canto,
Y el canto de ustedes que es el mismo canto.
Y el canto de todos que es mi propio canto.
英語での訳詩をもとにして、日本語に訳してみた。
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
二つの明星を与えてくれた、その目をひらくと
はっきりとわかる 白いものと黒いもの
空の高みの 星の深さ
人混みの中の 愛する人
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
聴くことを教えてくれた そのあまねく広がり
昼と夜がとらえる コウロギの声 カナリヤの歌
ハンマー タービンの響き 吠える犬 突然の雨
そして 愛する人の優しい声
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
音と文字を与えてくれた
そこから生まれた言葉で わたしは思う わたしは話す
母 友 兄弟のこと 輝ける光のこと
愛する人の魂へとたどる道のこと
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
疲れた足を歩かせてくれる力
わたしは歩く 街をぬけ ぬかるみをぬけ
浜辺と荒野 山々と平原
そしてあなたの家 あなたの通り あなたの中庭へ
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
心臓をくれた それは体ごとわたしを揺さぶる
人の英知の実りを目にするとき
悪しきものから隔たる善きものを見るとき
あなたの澄み切った瞳の底を覗くとき
人生よ、ありがとう、こんなにたくさん わたしにくれて
笑いをくれた 涙をくれた
だからわたしは喜びと痛みの違いがわかる
それらはすべてわたしの歌を形作るもの
そして、この歌はあなたたちの歌 同じ歌
みんなの歌 わたし自身の歌
*
最近のコメント