クリスマスローズ 初開花 ― 2014/03/15 19:12
2012年11月にミヨシのクリスマスローズポット苗を生協で購入した。
てっきりポット苗というのは次の春には咲くもんだと思っていたので、2014年開花予定という札にがっくりする。
クリスマスローズについて何も知らなかった。咲くまでにそんなにかかるのか・・・
↑9月28日
冬越し、夏越しも問題なく、すくすく大きくなった。(今から思うと大きくしすぎたかもしれない)
新葉が出てきたので、植え替える事にした。
↑10月23日
新葉がどんどん出てきたので、古葉を切った。
花芽が出てくる気配がなく、その後も新葉が伸びるばかり。
↑1月15日
新葉がわさわさと茂る。
園芸店で売っているクリスマスローズはみな花茎がすっきり伸びていて葉はほとんど無い。
あぁ、うちのは葉ばかりさまって奴か。肥料をあげ過ぎたのかなぁ。
ヤツデのような葉とは別に鶏のトサカのような葉が出ていたが、花芽が葉芽に変化してしまったものと
思いこんでいた。
↑1月18日
蕾発見!!
とさかのような葉の中に蕾らしきものがあった。
↑2月7日
蕾が大きくなってきた。
蕾に日が当たったほうが良いらしいので、秋に出た新葉をばっさりと切った。
↑2月27日
蕾はとさかのような葉(包葉と呼ぶらしい)の中にあるだけではなく、やつでのような葉の
茎元にも出来ていて、複数あがってきた。
↑3月13日
最後まで残していた包葉も含め、結局9月から出た新葉はほとんど切り落とした。
園芸店で売っているようにさっぱりするはずが、またまた新葉がどんどん上がってくる。
上からみると、こんなにわさわさ。
↑3月15日
祝クリスマスローズ初開花!
花はとても小さい。開花1年目だからか、摘蕾すべきだったのか?蕾は全部で10個ある。
マクロで接写。
ミヨシのエレガンスパープルという品種。
買った当時はこういう濃い色が好みだったのかな?
今はもっと白い色にしておけばよかったのに、と思ったり。。
花芽が無い>_< とがっかりした事を思えば、贅沢な不満を言っている(笑)。
最近のコメント