デニソワ人 ― 2010/03/26 00:00
日本のニュースだと「人」と簡単に呼ぶが、英語だと Denisova hominin と 「hominin」 という新しい言葉を使う。
human and human ancestors を意味する ホミニン。
別にデニソワ人でも、デニソワ原人でも日本人的には構わないが、このあたりが日本人と西洋人の感覚の違いなんだなぁ。
日本人だったら 報道的には「なんとなく人間」でいいじゃないか、と思うところだが。
DNA解析などの結果を受け、現在では 「人間、チンパンジー&ゴリラ」を Homininae、 「オラウータン」を Ponginae と呼ぶそうだ。
で、 Homininae をさらに分けて、 ヒト及びヒト祖先種 を Hominini
チンパンジーを Panini 、 ゴリラ を Gorillini とした。
そういうわけで、ホミニンがなんとなく人間をまとめている。
Homo species (Homo sapiens, H. ergaster, H. rudolfensis),
all of the Australopithecines (Australopithicus africanus, A. boisei, etc.)
other ancient forms like Paranthropus and Ardipithecus.
さて、日本語だとチンパンジーやオラウータンなどを類人猿とまとめて呼んでいたが、どうなったんだろう?
human and human ancestors を意味する ホミニン。
別にデニソワ人でも、デニソワ原人でも日本人的には構わないが、このあたりが日本人と西洋人の感覚の違いなんだなぁ。
日本人だったら 報道的には「なんとなく人間」でいいじゃないか、と思うところだが。
DNA解析などの結果を受け、現在では 「人間、チンパンジー&ゴリラ」を Homininae、 「オラウータン」を Ponginae と呼ぶそうだ。
で、 Homininae をさらに分けて、 ヒト及びヒト祖先種 を Hominini
チンパンジーを Panini 、 ゴリラ を Gorillini とした。
そういうわけで、ホミニンがなんとなく人間をまとめている。
Homo species (Homo sapiens, H. ergaster, H. rudolfensis),
all of the Australopithecines (Australopithicus africanus, A. boisei, etc.)
other ancient forms like Paranthropus and Ardipithecus.
さて、日本語だとチンパンジーやオラウータンなどを類人猿とまとめて呼んでいたが、どうなったんだろう?
最近のコメント