懐かし歌謡曲 ― 2006/06/02 00:00
子供時代、まだレコード大賞の発表にドキドキしていた頃、
紅白歌合戦に選ばれると歌手が大泣きしていた頃、
そんな頃の歌謡曲を無性に聞きたくなることがある。
たいてい思い出す曲は筒美京平作曲だったりする。
筒美さんは曲の出だしにとても印象づよいタッチがある。
雨がやんだら
さらば恋人
また逢う日まで
17才
青いリンゴ
ロマンス
飛んでイスタンブール
ロマンティックがとまらない
生涯作曲数はとんでもない数なので、ベスト版も歌手ごとに出ていて、
それぞれ欲しくなったりするから困るな。
筒美作品とは関係ないが、
雨が降ると妙に歌いたくなるのがこれ
平 浩二 バスストップ 「バスを待つ間に 涙をふくわ
三善 英史 雨 「雨に濡れながらたたずむ人がいる
湯原 昌幸 雨のバラード 「ふりしきる雨の舗道 頬をつたう銀の しずく
-
紅白歌合戦に選ばれると歌手が大泣きしていた頃、
そんな頃の歌謡曲を無性に聞きたくなることがある。
たいてい思い出す曲は筒美京平作曲だったりする。
筒美さんは曲の出だしにとても印象づよいタッチがある。
雨がやんだら
さらば恋人
また逢う日まで
17才
青いリンゴ
ロマンス
飛んでイスタンブール
ロマンティックがとまらない
生涯作曲数はとんでもない数なので、ベスト版も歌手ごとに出ていて、
それぞれ欲しくなったりするから困るな。
筒美作品とは関係ないが、
雨が降ると妙に歌いたくなるのがこれ
平 浩二 バスストップ 「バスを待つ間に 涙をふくわ
三善 英史 雨 「雨に濡れながらたたずむ人がいる
湯原 昌幸 雨のバラード 「ふりしきる雨の舗道 頬をつたう銀の しずく
-
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。