べサニー・キャンベル ― 2006/07/01 00:00
なにげにリサ・ハリス「探してみせるわ!」を買ったら、
これがべサニー・キャンベルの別名だった。
でもこの作品はたいしたことがないらしい。
で、リサ・ハリスで人気の一品がある。
それはテンプテーションのSecretシリーズで出たもの
「The Tempting」 もちろん、未訳だが、おかしなことに
TRRではA評価、RTでは最低の1 極端な分かれようだ。
かなりeerie な話
べサニー名義でFictionDBで高評価のものは
5 A Thousand Roses 千本の白い薔薇
5 HI-196 Child's Play 未訳
ニューハンプシャーの雪 A-
これがべサニー・キャンベルの別名だった。
でもこの作品はたいしたことがないらしい。
で、リサ・ハリスで人気の一品がある。
それはテンプテーションのSecretシリーズで出たもの
「The Tempting」 もちろん、未訳だが、おかしなことに
TRRではA評価、RTでは最低の1 極端な分かれようだ。
かなりeerie な話
べサニー名義でFictionDBで高評価のものは
5 A Thousand Roses 千本の白い薔薇
5 HI-196 Child's Play 未訳
ニューハンプシャーの雪 A-
ポチした本&買った本 ― 2006/07/02 00:00
紀伊国屋WEBで
Lisa Harris HT 「The Tempting」
Lois Dyer SSE 「Cattleman's Heart」
Abebooksで
Lisa Harris HT 「Undercurrent」 さがしてみせるわ!の続編
リサ・ハリス I「さがしてみせるわ!」
ヘザー・マカリスター T「バレンタインの秘め事」
キャロル・マリネッリ R「涙の誕生日」
リンダ・バーンズ「赤毛のカーロッタ奮闘す」角川
Lisa Harris HT 「The Tempting」
Lois Dyer SSE 「Cattleman's Heart」
Abebooksで
Lisa Harris HT 「Undercurrent」 さがしてみせるわ!の続編
リサ・ハリス I「さがしてみせるわ!」
ヘザー・マカリスター T「バレンタインの秘め事」
キャロル・マリネッリ R「涙の誕生日」
リンダ・バーンズ「赤毛のカーロッタ奮闘す」角川
WC期間中で一番なごんだ話と煩かった話 ― 2006/07/05 00:00
http://blog.skyperfectv.co.jp/soccer-bb/archives/004/20060608_001442.html#more
いいなあ、このバカバカしさ。
話は唐突にヒデのことになる。
わたしはヒデに何も感慨がない。
ベルマーレにいたのは、わたしがJリーグにまるで関心がなかったときだし、
ペルージャにいたころはスカパーに入っていなかったため、それほど
海外サッカーに興味を抱いていなかったときだ。
つまり、トルシエ監督になってからの(ユース&A)代表でしか
ヒデのことを知らない。
であるから、優秀な一選手という気持しかないので、
ふーん、現役引退か、早すぎる気がしないでもないが、
人それぞれだ、お疲れ様 ピリオド。なんであるが、
サッカーファンの声の多さに驚いてしまった。
けなす必要もないし、持ち上げる必要もないと思うんだが、
この2極端が多いなあ。
しかし不思議なもので、ふりかえると一番中田が活きたチーム、試合は
トルシエの元でまとまったチームだった。
五輪壮行会の韓国戦で歴史的な大勝利。
雨のコンフェデで、ガッツポーズをしてみせた。
長居で市川のクロスに頭をあわせて飛び込んだ。
あの頃のいい思い出のなかにヒデがいる。
サッカーから離れたヒデは、わたしにとって林真理子だった。
つまり、わたしにはその価値が全くわからない高級品(らしきもの)で
セレブしているみたいな人。
そうそう、今、出生率1ちょっとで政府が慌てているときこそ、アグネス論争を再び始めて、プロの仕事に子育ての言い訳なんか効かない!と林氏には主張してもらいたいものだ。
わたしは当時からアグネス寄りで、プロ根性の無いやつと言われようが
「プロの仕事」ってやつを特別風に言っている人間が嫌いだった。
家庭の事情を持ち出す人間を内包できない社会は、24時間戦えない人間を弾劾するが、24時間戦って得たいまの日本はそれほど素晴らしい社会なんだろうか。
おや、ヒデの話が林真理子になってしまったが、
たぶんファン層が同じような年齢層なんじゃないだろうか。
いいなあ、このバカバカしさ。
話は唐突にヒデのことになる。
わたしはヒデに何も感慨がない。
ベルマーレにいたのは、わたしがJリーグにまるで関心がなかったときだし、
ペルージャにいたころはスカパーに入っていなかったため、それほど
海外サッカーに興味を抱いていなかったときだ。
つまり、トルシエ監督になってからの(ユース&A)代表でしか
ヒデのことを知らない。
であるから、優秀な一選手という気持しかないので、
ふーん、現役引退か、早すぎる気がしないでもないが、
人それぞれだ、お疲れ様 ピリオド。なんであるが、
サッカーファンの声の多さに驚いてしまった。
けなす必要もないし、持ち上げる必要もないと思うんだが、
この2極端が多いなあ。
しかし不思議なもので、ふりかえると一番中田が活きたチーム、試合は
トルシエの元でまとまったチームだった。
五輪壮行会の韓国戦で歴史的な大勝利。
雨のコンフェデで、ガッツポーズをしてみせた。
長居で市川のクロスに頭をあわせて飛び込んだ。
あの頃のいい思い出のなかにヒデがいる。
サッカーから離れたヒデは、わたしにとって林真理子だった。
つまり、わたしにはその価値が全くわからない高級品(らしきもの)で
セレブしているみたいな人。
そうそう、今、出生率1ちょっとで政府が慌てているときこそ、アグネス論争を再び始めて、プロの仕事に子育ての言い訳なんか効かない!と林氏には主張してもらいたいものだ。
わたしは当時からアグネス寄りで、プロ根性の無いやつと言われようが
「プロの仕事」ってやつを特別風に言っている人間が嫌いだった。
家庭の事情を持ち出す人間を内包できない社会は、24時間戦えない人間を弾劾するが、24時間戦って得たいまの日本はそれほど素晴らしい社会なんだろうか。
おや、ヒデの話が林真理子になってしまったが、
たぶんファン層が同じような年齢層なんじゃないだろうか。
ラウルのI will come to you ― 2006/07/06 00:00
http://www.youtube.com/watch?v=gPg2XfjgJYc&mode=related&search=Raul
中国のテレビが製作したラウルのミュージックストーリー
ちょっといい感じだが、youtubeは著作権とかヤバくないのかな~
中国のテレビが製作したラウルのミュージックストーリー
ちょっといい感じだが、youtubeは著作権とかヤバくないのかな~
アルゼンチン映画の買い物 ― 2006/07/10 00:00
タマチカでリカルド・ダリン主演、フェビアン・ビーリンスキーの
「El Aura」 のDVDを買った。
同時に、スバラグリアの「Beso en la frente」 が2006年3月に
DVDとなって発売されたことも発見し、もちろん購入。
これでスバラグリアのアルゼンチン時代の映画は
ほとんどゲットしてしまった。。我ながらおそろしや・・
「El Aura」 のDVDを買った。
同時に、スバラグリアの「Beso en la frente」 が2006年3月に
DVDとなって発売されたことも発見し、もちろん購入。
これでスバラグリアのアルゼンチン時代の映画は
ほとんどゲットしてしまった。。我ながらおそろしや・・
HQとスペイン語本の買い物 ― 2006/07/11 00:00
DVDを一枚
NINE QUEENS 華麗なる詐欺師たち
HQを4冊
キャロンにおまかせ リアンドラ・ローガン
禁じられた約束 リズ フィールディング
すてきなルール違反 ドナ クレイトン
Her Kind of Trouble (Silhouette Sensation S.)
Evelyn Vaughn
辞書を1冊
ポケットプログレッシブ 西和・和西辞典 高垣 敏博
NINE QUEENS 華麗なる詐欺師たち
HQを4冊
キャロンにおまかせ リアンドラ・ローガン
禁じられた約束 リズ フィールディング
すてきなルール違反 ドナ クレイトン
Her Kind of Trouble (Silhouette Sensation S.)
Evelyn Vaughn
辞書を1冊
ポケットプログレッシブ 西和・和西辞典 高垣 敏博
最近のコメント