欲しい本メモ ― 2006/08/02 00:00
[ Bethany Campbell ]
Hear No Evil
Whose Little Girl Are You?
[ Susan Kay Law ]
Home Fires
The Most Wanted Bachelor
11月発売予定なので、ずっと先だが
[ Kresley Cole ]
No Rest for the Wicked
前にも書いたが、まとめておくと
マギーオズボーンの
The Wives of Bowie Stone
ポーラ・デトマー・リグスの
Tender Offer
Hear No Evil
Whose Little Girl Are You?
[ Susan Kay Law ]
Home Fires
The Most Wanted Bachelor
11月発売予定なので、ずっと先だが
[ Kresley Cole ]
No Rest for the Wicked
前にも書いたが、まとめておくと
マギーオズボーンの
The Wives of Bowie Stone
ポーラ・デトマー・リグスの
Tender Offer
買い物メモ ― 2006/08/02 16:48
テス・ジェリッツェン 「Vanish」
Bethany Campbell 「Don't Talk to Strangers」
Vickie Taylor 「Carved In Stone (Berkley Sensation)」
Donna Lea Simpson
「Awaiting the Moon (Berkley Sensation) 」
バークレイ・センセーションの2冊はどちらも変身もの。
といっても、ヴィッキー・テイラーのは、ガーゴイルヒーロー。
ドンナ・シンプソンのは
ヒストリカルゴシック&人狼 ドイツの古城に家庭教師として
やとわれたヒロイン、、だそうだ。
Bethany Campbell 「Don't Talk to Strangers」
Vickie Taylor 「Carved In Stone (Berkley Sensation)」
Donna Lea Simpson
「Awaiting the Moon (Berkley Sensation) 」
バークレイ・センセーションの2冊はどちらも変身もの。
といっても、ヴィッキー・テイラーのは、ガーゴイルヒーロー。
ドンナ・シンプソンのは
ヒストリカルゴシック&人狼 ドイツの古城に家庭教師として
やとわれたヒロイン、、だそうだ。
虎よ、虎よ ― 2006/08/05 00:00
Susan Krinard 「Touch of the Wolf」には
数多くの詩が引用されている。
最初に印象的に登場した一片はこれだ。
ヒロインがヒーローを見かけた瞬間思い浮かんだ
Tyger, Tyger. burning bright
これはブレイクの有名な詩の出だしだ。
“The Tyger”
William Blake
Tyger, Tyger. burning bright,
In the forests of the night;
What immortal hand or eye.
Could frame thy fearful symmetry?
In what distant deeps or skies.
Burnt the fire of thine eyes?
On what wings dare he aspire?
What the hand, dare seize the fire?
And what shoulder, or what art,
Could twist the sinews of thy heart?
And when thy heart began to beat.
What dread hand? & what dread feet?
What the hammer? What the chain,
In what furnace was thy brain?
What the anvil? what dread grasp.
Dare its deadly terrors clasp?
When the stars threw down their spears
And water'd heaven with their tears:
Did he smile his work to see?
Did he who made the Lamb make thee?
Tyger, Tyger burning bright,
In the forests of the night:
What immortal hand or eye,
Dare frame thy fearful symmetry?
ネットで検索すると、寿岳文章の訳に出会った。
これが奇妙だが2つ、出会った。
文語調の訳と現代語調の訳だ。
どちらもが文章氏の訳なんだろうか?不思議だ。
文語調のを載せてみると、
虎よ!虎よ!ぬばたまの、
夜の林に燃ゆる虎よ。
いかなる不死の眼または腕の、
よくも作りしながゆゆしき均整を?
いかなるをちのわだつみまたは空に、
なんぢがまなこの焔ぞ燃えたる?
何の翼にそも神は乗りて行きし?
何者の手ぞ、その火を敢て捕へたる?
そも亦何の肩、何のわざの、
よくも捩リしなが心臓の腱を?
またその心臓うち始めたるとき、
用ゐられしは何の恐ろしき手?何の恐ろしき足?
槌や何なりし?鎖や何なりし?
いかなる鎔爐になが腦髄はありし?
鐡砧は何なりし?いかなる畏き手のよくも、
その死を致す怖畏を握りし?
あまつむら星槍を投げて、
涙に空をうるはせしとき、
神その創りし汝を見て笑みしや?
仔羊を創りし彼または汝を創りしや?
虎よ!虎よ!ぬばたまの、
夜の林に燃ゆる虎よ。
いかなる不死の眼または腕の、
よくも作りしながゆゆしき均整を?
現代語調のはこれである。
虎よ!虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均衡を つくり得たか?
どこの遠い海 または空に
おまえの目の その火は燃えていたか?
どんな翼に乗って 神は天がけったか?
その火をあえて捕らえた手は どんな手か?
またどんな肩 どんな技が
おまえの心臓の筋を ねじり得たか?
またおまえの心臓が うち始めたとき
どんな恐ろしい手が おまえの恐ろしい足を形作ったか?
槌はどんな槌? 鎖はどんな鎖?
どんな釜に おまえの脳髄は入れられたか?
鉄床はどんな鉄床? どんな恐ろしい手力が
その死を致す恐怖を むずとつかんだか?
星星がその光の槍を投げおろし
涙で空をうるおしたとき
神は創造のおまえを見て にっこりされたか?
仔羊を創った神が おまえを創られたか?
虎よ!虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均衡を あえてつくったか?
-
数多くの詩が引用されている。
最初に印象的に登場した一片はこれだ。
ヒロインがヒーローを見かけた瞬間思い浮かんだ
Tyger, Tyger. burning bright
これはブレイクの有名な詩の出だしだ。
“The Tyger”
William Blake
Tyger, Tyger. burning bright,
In the forests of the night;
What immortal hand or eye.
Could frame thy fearful symmetry?
In what distant deeps or skies.
Burnt the fire of thine eyes?
On what wings dare he aspire?
What the hand, dare seize the fire?
And what shoulder, or what art,
Could twist the sinews of thy heart?
And when thy heart began to beat.
What dread hand? & what dread feet?
What the hammer? What the chain,
In what furnace was thy brain?
What the anvil? what dread grasp.
Dare its deadly terrors clasp?
When the stars threw down their spears
And water'd heaven with their tears:
Did he smile his work to see?
Did he who made the Lamb make thee?
Tyger, Tyger burning bright,
In the forests of the night:
What immortal hand or eye,
Dare frame thy fearful symmetry?
ネットで検索すると、寿岳文章の訳に出会った。
これが奇妙だが2つ、出会った。
文語調の訳と現代語調の訳だ。
どちらもが文章氏の訳なんだろうか?不思議だ。
文語調のを載せてみると、
虎よ!虎よ!ぬばたまの、
夜の林に燃ゆる虎よ。
いかなる不死の眼または腕の、
よくも作りしながゆゆしき均整を?
いかなるをちのわだつみまたは空に、
なんぢがまなこの焔ぞ燃えたる?
何の翼にそも神は乗りて行きし?
何者の手ぞ、その火を敢て捕へたる?
そも亦何の肩、何のわざの、
よくも捩リしなが心臓の腱を?
またその心臓うち始めたるとき、
用ゐられしは何の恐ろしき手?何の恐ろしき足?
槌や何なりし?鎖や何なりし?
いかなる鎔爐になが腦髄はありし?
鐡砧は何なりし?いかなる畏き手のよくも、
その死を致す怖畏を握りし?
あまつむら星槍を投げて、
涙に空をうるはせしとき、
神その創りし汝を見て笑みしや?
仔羊を創りし彼または汝を創りしや?
虎よ!虎よ!ぬばたまの、
夜の林に燃ゆる虎よ。
いかなる不死の眼または腕の、
よくも作りしながゆゆしき均整を?
現代語調のはこれである。
虎よ!虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均衡を つくり得たか?
どこの遠い海 または空に
おまえの目の その火は燃えていたか?
どんな翼に乗って 神は天がけったか?
その火をあえて捕らえた手は どんな手か?
またどんな肩 どんな技が
おまえの心臓の筋を ねじり得たか?
またおまえの心臓が うち始めたとき
どんな恐ろしい手が おまえの恐ろしい足を形作ったか?
槌はどんな槌? 鎖はどんな鎖?
どんな釜に おまえの脳髄は入れられたか?
鉄床はどんな鉄床? どんな恐ろしい手力が
その死を致す恐怖を むずとつかんだか?
星星がその光の槍を投げおろし
涙で空をうるおしたとき
神は創造のおまえを見て にっこりされたか?
仔羊を創った神が おまえを創られたか?
虎よ!虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均衡を あえてつくったか?
-
買い物メモ Helen Sheltonなど ― 2006/08/08 23:44
むしょうに散財したくなり、山ほどポチしてしまった。
1st Choice used book store に 10冊で 30ドル
Aliblis に たった3冊で 32ドル
Aliblis は、同一店から2冊以上買う時の送料割引を、
海外客に対してはしてくれない。
1st・・は、重量で送ってくれるし、さらに船便にもしてくれるので
出来る限りはここで買うのだが、いかんせん、種類が少ない。
[Helen Shelton] ヘレン・シェルトン
Kissing Kate (St. Elizabeth's Children's Hospital
Engaging Kieran (St. Elizabeth's Children's
Courting Cathie (#474)
Contract Dad (Prescription: Romance)
~メディカルロマンス
[Lass Small] ラス・スモール
Blindman's Bluff (Family #28)
~結婚に向かない男? などの作品の舞台となったシリーズの
第1作目。
シリーズの他の作品も欲しかったが、これしか店になかった。
[Susan Kay Law]
The Last Man In Town
~ゴールドラッシュか、戦争か、男たちが町から消え、
本当に町でただ一人の男性となってしまったヒーローは、
あまたのお誘いを断るために、親友のヒロインに便宜恋人の役を頼む、
という話らしい。
[Naomi Horton]
Born To Be Bad (#543)
Wild Ways (Wild Hearts #986)
Hell On Wheels (American Hero #505)
~本当はもっと欲しかったが、お店にある分だけ。
[Bethany Campbell ]
Child's Play (HI#196)
Hear No Evil
~チャイルド・プレイは、FictionDBで5つ星だったから。
Hear No Evil は、「逃走」路線のPB。ぞっとするサスペンスロマンスらしい。
[ Maggie Osborne ]
The Wives of Bowie Stone
これ欲しかったんだ・・
[Paula Detmer Riggs ]
Tender Offer
これ欲しかったんだ・・
-
1st Choice used book store に 10冊で 30ドル
Aliblis に たった3冊で 32ドル
Aliblis は、同一店から2冊以上買う時の送料割引を、
海外客に対してはしてくれない。
1st・・は、重量で送ってくれるし、さらに船便にもしてくれるので
出来る限りはここで買うのだが、いかんせん、種類が少ない。
[Helen Shelton] ヘレン・シェルトン
Kissing Kate (St. Elizabeth's Children's Hospital
Engaging Kieran (St. Elizabeth's Children's
Courting Cathie (#474)
Contract Dad (Prescription: Romance)
~メディカルロマンス
[Lass Small] ラス・スモール
Blindman's Bluff (Family #28)
~結婚に向かない男? などの作品の舞台となったシリーズの
第1作目。
シリーズの他の作品も欲しかったが、これしか店になかった。
[Susan Kay Law]
The Last Man In Town
~ゴールドラッシュか、戦争か、男たちが町から消え、
本当に町でただ一人の男性となってしまったヒーローは、
あまたのお誘いを断るために、親友のヒロインに便宜恋人の役を頼む、
という話らしい。
[Naomi Horton]
Born To Be Bad (#543)
Wild Ways (Wild Hearts #986)
Hell On Wheels (American Hero #505)
~本当はもっと欲しかったが、お店にある分だけ。
[Bethany Campbell ]
Child's Play (HI#196)
Hear No Evil
~チャイルド・プレイは、FictionDBで5つ星だったから。
Hear No Evil は、「逃走」路線のPB。ぞっとするサスペンスロマンスらしい。
[ Maggie Osborne ]
The Wives of Bowie Stone
これ欲しかったんだ・・
[Paula Detmer Riggs ]
Tender Offer
これ欲しかったんだ・・
-
芭蕉連句 アニメーション「冬の日」 ― 2006/08/12 00:00
紀伊国屋ブックウェブから購入。
世界の名だたるアニメーターがこれほど一堂に会することは
ないかもしれない、というオムニバスだそうだ。
7000円近くしたのだが、お金は使ってこそだ、、と自分に言い訳して。
-
世界の名だたるアニメーターがこれほど一堂に会することは
ないかもしれない、というオムニバスだそうだ。
7000円近くしたのだが、お金は使ってこそだ、、と自分に言い訳して。
-
吉村順三 ― 2006/08/13 15:01
人と話をしていて、この人の名前が思い出せなくて困った。
そういうわけで、ネットで名前を調べなおし、ここにメモっておく。
この方の名前を知ったのは、新日曜美術館で「吉村順三建築展」を
紹介したからだ。
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2005/yoshimura/yoshimura_ja.htm
建築なんて全然知らない世界なので、この番組で初めて彼の設計した家、
軽井沢の有名な別荘などを見た。
外壁にも暖炉がある。つつましくて、合理的で、うつくしい。
一度みたら忘れられない別荘だった。
建物の姿は頭に染み付いたが、建築家の名前はすぐに忘れてしまった。
グーグルで、
「建築家 軽井沢 別荘 暖炉 教授」
とやったら、ちゃんと「吉村順三」が出てきた(笑)。
軽井沢の別荘の写真が多く載っているブログなど、
http://www.tkb2000.co.jp/bunka/machi/ryokouki/dougai%20/2004karuizawa/karuizawa1.htm
-
そういうわけで、ネットで名前を調べなおし、ここにメモっておく。
この方の名前を知ったのは、新日曜美術館で「吉村順三建築展」を
紹介したからだ。
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2005/yoshimura/yoshimura_ja.htm
建築なんて全然知らない世界なので、この番組で初めて彼の設計した家、
軽井沢の有名な別荘などを見た。
外壁にも暖炉がある。つつましくて、合理的で、うつくしい。
一度みたら忘れられない別荘だった。
建物の姿は頭に染み付いたが、建築家の名前はすぐに忘れてしまった。
グーグルで、
「建築家 軽井沢 別荘 暖炉 教授」
とやったら、ちゃんと「吉村順三」が出てきた(笑)。
軽井沢の別荘の写真が多く載っているブログなど、
http://www.tkb2000.co.jp/bunka/machi/ryokouki/dougai%20/2004karuizawa/karuizawa1.htm
-
最近のコメント