Microsoft Reader lit ファイルのDRM ― 2008/06/02 00:00
http://www.convertlit.com/download.php
Compiled version of Convert LIT 1.8 (no source) をダウンロード
解凍してreadmeテキストを読めば操作方法はわかる。
まず、マイクロソフトリーダーを立ち上げておく。
ReaderKeyRecoveryTool.exe をダブルクリックすると、これがkeys.txtファイルを作るために色々言ってくるので、それに従う。
DRM付きの本を開けろ、といってくるので、該当する本をひらくと、
DRMのキーが保存された、と言ってくる。
このキーファイルができたら、コンバートプログラムを動かす。
LitConverter.exe をダブルクリックすると、
どのlit ファイルをコンバートしたいか、どこへ保存したいか、など訊いてくるので、それなりに答えると、あっというまに、litファイルはhtmlファイルに変換される。
htmlのまま、ウェブブラウザで本を読んでも構わないが、このhtmlファイルをMobipocketに取り込んでモビタイプにコンバートさせると、読みやすいし、しおりもつけれるし、楽だ。
マイクロソフトリーダーは、どうしようもないほど不安がつきまとう。アクティベートエラーがでて、何度トライしてもエラーで、結局読めないことが何回もあったのだ。 数日後にトライしてみると、あっさりと本が開いたりして、まったく原因が分からない。
activationできるデバイス数は限定されていて自分で変更できないし、自分の買った本なのに、いつも読める保証がない、なんてオカシイ。
法を冒すといっても、自分の使用範囲でコピーを取るわけだから、本来はユーザーの保証された権利だと思うのだがどうだろう。
Compiled version of Convert LIT 1.8 (no source) をダウンロード
解凍してreadmeテキストを読めば操作方法はわかる。
まず、マイクロソフトリーダーを立ち上げておく。
ReaderKeyRecoveryTool.exe をダブルクリックすると、これがkeys.txtファイルを作るために色々言ってくるので、それに従う。
DRM付きの本を開けろ、といってくるので、該当する本をひらくと、
DRMのキーが保存された、と言ってくる。
このキーファイルができたら、コンバートプログラムを動かす。
LitConverter.exe をダブルクリックすると、
どのlit ファイルをコンバートしたいか、どこへ保存したいか、など訊いてくるので、それなりに答えると、あっというまに、litファイルはhtmlファイルに変換される。
htmlのまま、ウェブブラウザで本を読んでも構わないが、このhtmlファイルをMobipocketに取り込んでモビタイプにコンバートさせると、読みやすいし、しおりもつけれるし、楽だ。
マイクロソフトリーダーは、どうしようもないほど不安がつきまとう。アクティベートエラーがでて、何度トライしてもエラーで、結局読めないことが何回もあったのだ。 数日後にトライしてみると、あっさりと本が開いたりして、まったく原因が分からない。
activationできるデバイス数は限定されていて自分で変更できないし、自分の買った本なのに、いつも読める保証がない、なんてオカシイ。
法を冒すといっても、自分の使用範囲でコピーを取るわけだから、本来はユーザーの保証された権利だと思うのだがどうだろう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。