Qing Dynasty 清朝 乾隆帝のあと2009/09/08 15:49

乾隆帝は1795年に退位したが実権は99年に死ぬまで離さなかった。
乾隆帝後期、清朝の綱紀は乱れ国家は弱体化した。

Qianlong Emperor 乾隆帝  奸臣Heshen

Jiaqing Emperor 嘉慶帝 (在位 1796-1820)
本名 Aixin-Jueluo Yǒngyǎn 愛新覺羅永琰,
November 13, 1760 生まれ
乾隆帝の寵愛を受けた漢民族出の令貴妃の息子(乾隆帝の第15子)
第1、第2皇子が夭逝したあと、1789年、乾隆帝が彼を第一皇子 Prince Jia (嘉親王)と指名した。

Yongxing
本名 愛新覚羅 永瑆. あいしんかくら えいせい.
1752~1823
乾隆帝の第11子
清朝史に、学問をよくし非常に優秀で、書や詩に秀でていたと記録されている。
国庫管理と軍隊の要職を任せられていたが、Yongxingの能力に脅威を感じた嘉慶帝によって、蟄居させられた。
テメレア本ではPrince Yongxing と呼ばれているが、正式にはPrince Cheng (成親王) という称号である。

なお中国で出版されているテメレアは、元々のフランス語の意味
「怖れ知らず」から、 ずばり 「無畏」 と呼ばれている。
戰龍無畏

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック