椿の花芽 ― 2014/07/23 22:58
椿 西王母 6号鉢。
早咲きの椿。このままゆけば9月-10月には咲くのではないか?
花芽形成は5-6月に水を切らし気味に育てるのがポイントらしい。
出来るだけ水を控えた結果、教科書通り蕾が沢山ついた。
一枝に蕾1つにする。
対になった2つの蕾のうち、ひとつを摘蕾するのだが、無理に取ろうとすると
もう片方を傷つけてしまうので、ハサミで蕾の真ん中らへんを切り、放置する。
すると切られた蕾は自然に枯れて、つまむと簡単に取れる。
洋種椿 ナイトライダー。6号鉢。
遅咲き椿。3月ぐらいに咲くので開花はまだまだだが、こちらも蕾が沢山ついた。
ナイトライダーは摘蕾をせずに咲かせてもいいらしい。
チャドクガの幼虫に気をつけろ、と言われているので、葉裏や虫食いの痕を気にかけている。
7月後半からはオルトランMPとアファームを2週間おきに散布。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。