ニューウェーブ剪定2014/09/03 23:35


ずいぶん伸びてしまったニューウェーブ
ニューウェーブ9月3日


ニューウェーブ9月3日の2

ぎりぎりひとつだけ花が咲くまで待ってから剪定した。
ニューウェーブの花はサイズが小さくなるだけで真夏でもきれいな形で咲く。

ニューウェーブ最後の夏花

剪定した枝
ニューウェーブ9月3日の3

剪定後

アンブリッジの剪定2014/09/12 23:11

7月30日
アンブリッジは樹形が乱れ、2本杉状態になってしまったので、
伸びた枝先にひもを結び、反対の端を地面のレンガにゆわいつけて湾曲させた。
施肥(薬膳とバッドグアノ)

8月29日
湾曲させていたおかげか、肥料が効いたのか、元気よく新芽が伸びていた。
中耕して施肥(化成肥料とブラドミン)

アンブリッジ8月29日

9月12日
この花が咲いたとき、湾曲させていた枝を剪定、伸びていた新芽もピンチ。

アンブリッジ9月12日

ムンステッドウッドの剪定2014/09/12 23:46

ムンステッドウッドは2番花以降蕾を摘んでいたが、ひょろひょろの枝を伸ばすだけで
ベーサルシュートが出ず、なんとなくイマイチ。
アンブリッジと同じく7月30日に伸びた枝を地面へ湾曲させた。
8月2日施肥(薬膳とバッドグアノ)

8月23日
成長が悪いのは根が詰まったか、こがね虫の幼虫がいるためでは?と思い、10号に鉢増しを行った。
根はそれなりに多くあったが根詰まりではなかった。幼虫はいなかった。

8月29日
施肥(化成肥料とブラドミン)
ムンステッドウッド8月29日

9月12日
湾曲させている枝についた蕾が開花した

ムンステッドウッド9月12日


ムンステッドウッド9月12日

色も深くて素晴しい香り。
 
 

開花後、湾曲した枝を切った。
すでに伸びた新芽に小さな蕾がついており、摘蕾すべきか悩む。

ディオレサンスの剪定2014/09/17 08:23

8月29日
一本だけ強い枝が伸びてしまった。他の枝が全く伸びない。
折れ曲げ剪定をしたのだが、それで出た新芽がまた伸びてこんなになってしまった。

ディオレサンス8月29日


9月3日
二番花の枝で切ったら結局高低差がそのままなので、今伸びているものが頂芽優先で伸びてしまうだろう。
夏剪定では諦めて一本だけを咲かせるべきなのかもしれないが、
もうディオレサンスはどうでもいいと、一番花の枝で折り曲げて高さを揃えてしまった。

ディオレサンス9月3日


9月17日
いままで動きがなかった(9月3日の写真の)一番右の枝から伸びた新芽
ディオレサンス9月17日

動きのなかった真ん中の枝から出てきた新芽
ディオレサンス9月17日の3

折れ曲げ剪定をした枝から伸びてきた新芽

ディオレサンス9月17日の2

これで3つの枝に蕾がついてくれたら嬉しいのだが、さてどうなるだろう。

朝顔と椿2014/09/18 00:01

季語としてはまるで違う朝顔と椿。

8月24日
朝顔8月24日


9月12日
涼しくなってきたというのに毎朝たくさんの花を咲かせる朝顔
朝顔9月12日

一方で早咲き椿西王母の蕾も膨らんできた。
椿西王母9月12日

9月17日
黄色になった葉もあったが、開花の勢いは続いている。
朝顔9月17日

西王母は5日前と比べて驚くほど蕾ができあがってきた。
 
虫食いの痕はあるがチャドクガやイラガではない。恐いと聞いていたのでチェックを欠かさなかったが
7月の中旬以降はオルトラン水和剤、アファーム、スミソンを2週間ごとのローテーションで散布した。


西王母全体


西王母9月17日


秋の訪れ2014/09/18 00:37

9月12日
冬の剪定枝を挿し木したものもずいぶん大きくなった。
挿し木苗のピンクアイスバーグを初めて咲かせた。

挿し木ピンクアイスバーグ9月12日

夏にのびたシュートの先。バフビューティの蕾

バフビューティ9月17日

9月17日
春にクレオメと一緒に種を蒔いたダンギク。
 
クレオメはもう終わってしまったが、ダンギクはようやく蕾をつけたところ。

ダンギク9月17日

蕾はぼんやりと紫色がかってきた。

ダンギク9月17日の2

マルゴスシスターの花弁が秋の繊細さを帯びてきた。

マルゴスシスター9月17日

涼しくなって蕾をどんどん上げてきたゼラニウム。
この白い色が気に入り、梅雨に株分けをした。
(もうひと鉢のほうはベランダではなく雨ざらしにしたため、これほど花茎を上げていない)

ゼラニウム9月17日


ゼラニウム2


夏からずっと咲いている初恋草ユーコハミング

ユーコハミング9月17日

こちらの初恋草はようやく蕾を付け始めた。

初恋草9月17日

そして、もうすぐお別れのペチュニア。
夏の暑い時期の庭を彩ってくれてありがとう。

ペチュニア9月17日