オルレアとギリアの発芽 ― 2014/10/01 00:26
頑固なディオレサンスにお手上げ ― 2014/10/02 00:12
剪定後約ひと月で開花 ― 2014/10/05 20:44
今日のバラその1 ― 2014/10/10 22:01
今日のバラその2 ― 2014/10/10 23:34
種まきなど ― 2014/10/11 23:44
オルレアは10月1日に蒔いた種とこぼれ種からどんどん発芽している。
芝生の中からでも芽を出すし、あちこちから芽が出ている。
一方、一緒に種を蒔いたギリアは結局3つしか発芽していない。
デルフィニウムはゼロ。
ということで今日またギリアの種を蒔いた。
ニゲラの種と一緒にじかまきした。
アンブリッジ
剪定後に伸びた枝には順調に蕾がついている。
アンバランスだった樹形もかなりましになった。
ハンスゲーネバイン。
これまでに咲いてしまったものは花弁が少なくて夏花のようだった。
この蕾はゆっくり育ってほしい。
ピンクアイスバーグ
葉色が黄色っぽくなった事もあったが、調子を取り戻したようだ。
ハイアトニック(活力剤)を入れた水バケツに鉢ごと漬けたのが良かったか。
蕾もたくさんあげている。
今日カットしたバラは、ピンクアイスバーグとマルゴスシスター。
最近のコメント