バラの新芽パート2 ― 2014/03/09 14:06


つるアイスバーグ。
去年新苗で購入。昨年12月に10号鉢に植替えた。
病気知らず。チュウレンジハバチが一番の敵。枝は割けまくりである。
まだ2年目だし、ひょろひょろのつる、どれくらい咲くだろうか。
デュセス・ドゥ・モンテベロ。
去年「つるバラのすべて」を読んで無性に欲しくなり、北海道の大野農園から購入。
ハイブリッドティーしか知らないバラ初心者にとってオールドローズは全くバラらしくなかった。とげもほとんど無く何もかもたおやかだが、葉はすぐにうどん粉だらけになり、なかなか治らなかった。
自然樹形で育てて3年たったら低く剪定という方針で、とりあえずつるバラのように誘引してみた。一度も花を見た事が無いのでどうか一輪でも咲いてほしい。


フリッツノビス。
去年の7月ぐらいだったか、大野農園のセールで購入。
ハイブリッドムスク、一季咲き。病気知らず。
シーズンが終わってから購入したので、いったいどういう花が咲くのか、どのような世話をしたらよいのか、よくわからずにいる。
一季咲きのせいか人気が無いようで、バラブログを沢山読んだがあまり登場しない。
自然樹形を楽しむバラらしい。広大な庭園に合うようなバラなのだろう。
鉢植えではかわいそうかもしれない。
若いうちはあまり曲げないほうが良い、ということで、気休め程度に曲げた枝と、そのままの枝、2種類。



バフビューティ。
秋に購入。購入時点で黒点病持ちであった。殺菌剤でほぼ完治し、その後は元気な葉を茂らせた。
12月の植替え時に根に癌腫を発見。
根自体は鉢いっぱいに張っていたので、ダメもとで育ててみることにした。
キトサン液を購入したので暖かくなったら与える予定。土壌環境の改良につながればよいが。
写真の新芽は、秋に伸びたシュートのもの。とげが赤くて若いのが分かる。秋のシュートは花が咲かないが、葉が元気に茂れば株も元気になるのでは、と思って残してみた。
バラの新芽パート3 ― 2014/03/09 16:12
れんげローズ。
昨夏、ホームセンターの処分品を購入。根を洗い、植え直したが4株中2株が死んでしまった。
現在2株をひとつの鉢にいれている。
ハダニとうどん粉にやられたが、とうがらし水シャワーを始めてからだいぶ元気になった。昨年の秋にはとてもよく咲いてくれた。
後ろの赤や青色の花は初恋草。11月に4色を購入して以来ずっと咲いている。
ミニバラ キューティハニー。
近所の園芸店で購入。 黄色い花、さわやかな柑橘系の香りがポイント。
若干うどん粉が出る。新芽の展開が早く、開花も早め。

スイートチャリオット。
昨年「ばらの家」から購入。本当によく咲いてくれた。病気にも虫にも強い。

名無しのミニバラ 赤。
5,6年前、母の日に150円で買ったミニバラ。
5,6年前、母の日に150円で買ったミニバラ。
去年からちゃんと手をかけるようになったら、植物は正直である、芽吹きの勢いが違う。
残念なことに、まったく好きじゃない色と形で、、なぜ世話をやめないのかと時々考える。
ミニバラ フォーエバー。
通りかかった街の花屋さんで衝動的に購入。タグにはフォーエバーとしか書いていないので、詳しい名前がわからないが、ベージュ色の花が咲いていた。
購入後、すぐに鉢の土を落として根を洗い、赤玉土と腐葉土に植えかえたため、咲いていた花を全部切ってしまった。
無事活着して、現在新芽を展開させている。一鉢に4株植わっていたが、3株と1株にわけてみた。

職場の人が「うちのミニバラが枯れそうだ」ということでダメもとで預かったバラ。
鉢から取り出し、根を洗って植え替えたが、その後も枝はどんどん枯れてゆき、残る一本も茶色に枯れ始めたが、、

奇跡的に枝の半分が生き延びたのだった。
今はこんな風に新芽を展開している。
一番手のかかったバラだったが、蕾がついたら渡してあげようと思う。
春を待つ鉢植えたち ― 2014/03/09 17:06
手前の鉢3つ全部ネモフィラ。去年の秋に種を蒔き、こんなに大きくなった。
左奥はこでまり。10年近く育てているが、去年初めて「枝抜き」という言葉を知った。
前はぱっつんぱっつんと枝の途中で切っていたので、小枝が爆発して樹形がおかしかった。
今年は細い枝が揺れるような風情ある姿を狙っている。
らっぱ水仙の後ろの鉢は、こぼれ種から増えたおだまき。
茶色のプランターとプランターの前の網に乗っている鉢は全部オルレアとギリア。去年の秋に種まきしたもの。
白いプランターは、園芸店で買った苗。デルフィニウムと勿忘草。
わすれな草の3年前の種を試しに蒔いてみたが、発芽しなかったため苗を購入。
デルフィニウムも、もとはラークスパー(千鳥草)の種を蒔いたけれど発芽しなかったので、良く似たデルフィニウムを購入。

チューリップって実はあまり好きじゃないが、たくさん球根を貰ったので植えてみた。このプランターは赤白チューリップ。10玉植わっている。
チューリップなんて好きじゃない、とか言っていても、芽が出ないと心配で心配で、、(笑)
バレリーナというチューリップ、これも貰いものの球根だが、ようやく芽が出てきた!
パンジー「ピーチパッション」。
昨年8月の種まき。保冷ボックスに保冷剤とジフィーセブンを入れて、冷やしながら発芽を待った。全部で5株が育ち、3つは寄せ植え、2つはそれぞれ鉢植えにした。

成長にとてもバラツキがあり、同じ日に種まきしたのにひとつだけ、大きくなっている。もうすぐ咲きそうで楽しみ。

一昨年買ったプリムラ、去年の春以降外に出しっぱなしだったが猛暑を乗り越えてくれて、また咲きだした。ちょっと花の形がいびつだけれど文句言ったらばちが当たるネ。

はなみずきの蕾。
昨年の春に開花苗を買って10号鉢に植えた。夏の猛暑とハダニでボロボロになり、秋は紅葉というより茶色の葉だらけとなった。鉢植えなので大きくなれずかわいそうだが、たくさん蕾をつけてくれた。今年は暑さ対策をもっと考えないと。
最近のコメント